タダスケの日記

ある弁護士の司法制度改革観察記録

2012-01-01から1年間の記事一覧

法曹養成制度検討会議第6回,和田委員提出意見(平成24年12月25日開催)

和田委員提出意見です。 和田委員提出意見 http://www.moj.go.jp/content/000105359.pdf 中教審のワーキンググループが考えているような共通到達度確認試験を導入した場合には、教員も学生がその試験でよい点を取れるような授業を行わざるを得ないようになる…

法曹養成制度検討会議第6回,事務局提出資料,受験回数制限(平成24年12月25日開催)

受験回数制限(いわゆる三振制)がやや大きくとりあげられていたので,見てみました。 事務局提出資料 http://www.moj.go.jp/content/000105358.pdf P29 【本論点の検討状況】 本論点に関連して,次のような意見が述べられた。 として,意見が箇条書きされて…

第5回法曹養成制度検討会議での意見陳述要旨,後藤昭一橋大学法学研究科・法科大学院協会専務理事2012/12/18

議事録はまだですが,後藤委員の意見陳述要旨が公開されていました。 第5回法曹養成制度検討会議での意見陳述要旨 http://www.moj.go.jp/content/000105128.pdf 予備試験についての提言がありました。 運用を制度の趣旨に合わせる対策が必要:たとえば、予…

法曹養成制度検討会議第4回議事録,井上委員2012/11/29

議事録が公開されていました。 法曹養成制度検討会議 第4回会議 議事録 http://www.moj.go.jp/content/000104976.pdf 井上委員が頑張っている印象がありました。地方の定員の少ないロースクールを潰して,都会の大規模校は残す,と頑張っておられます。

司法修習生の給費制廃止違憲訴訟

訴訟提起するそうです。 司法修習生の給費制廃止違憲訴訟 http://kyuhi-sosyou.com/index.html

天賦人権説否定論,片山さつき議員,2012/12/07twitter

ネットで話題になっていました。 自民党の西田昌司と片山さつきが、国民主権と基本的人権を否定してしまいました http://togetter.com/li/419069 自民党の資料にあたると,憲法改正推進本部 起草委員会と,片山さつき議員に,双方ともに違った誤解があるよう…

「司法試験,年3000人合格どう見る」(横井朗教授,2012/11/26日経新聞)

――合格者数の目標は見直すべきですか。慶応大法科大学院教授 横井朗氏 「その必要はない。日本の弁護士は極めて少数でギルド(職業別組合)的な仕組みを作り上げ、安くて手軽なサービスを国民に提供してこなかった。それを変えることが司法改革の理念であり…

法科大学院における授業の実態

学生が,「株式会社で、取締役を選任するのがどこか」という教員からの質問に答えられなかったという,以下のブログを拝見させて頂きました。ロースクール授業参観記〜その5(イデア綜合法律事務所 坂野真一弁護士) http://www.idea-law.jp/sakano/blog/ar…

法曹養成制度検討会議第3回議事録,「旧制度の病理現象」田中委員(平成24年10月30日開催)

○田中委員現在の法曹養成制度というのは,本日配布され,また説明もされました資料3,8,9などの記載内容からもうかがわれますとおり,旧司法試験の受験競争の弊害と,その改善の限界といった旧制度の病理現象が抜き差しならない状況に陥ったというところ…

法曹養成制度検討会議第3回議事録(平成24年10月30日開催)

議事録が公開されていました。法曹養成制度検討会議第3回(平成24年10月30日開催) http://www.moj.go.jp/housei/shihouseido/housei10_00007.html議事録 http://www.moj.go.jp/housei/shihouseido/housei10_00007.html ○佐々木座長資料1の8ページ…

「予備試験出デテ法科大学院亡ブ(法科大学院雑記帳(その48)H21.2月号)

「予備試験の実施という魔法の杖の一振りで,大部分の法科大学院はなくなってしまう」のフレーズで有名な,米倉明教授の寄稿です。 ひとたび予備試験が実施されるにいたれば,おそらく,70余の法科大学院は続々と姿を消し,いわば生き残れるのは10〜12校程度…

「若くて優秀な法曹ってウソでしょう−予備試験を再考する」を再考する(久保利英明弁護士The Lawyers2012年11月号)

全体の印象としては,ピントがずれている感じがしました。 筆者が,ロースクール推進派と事前に知っていなければ,何を言っているのかよく分からなかったと思います。予備試験経由の初の司法試験合格者が出たのを機に,「いっちょ反論記事を書いてやるか!」…

司法試験への「抜け道」人気 大学院制度揺らぐ可能性も2012/11/9朝日新聞

朝日新聞(デジタル)の記事です。http://digital.asahi.com/articles/TKY201211080869.html?ref=comkiji_txt_end_s_kjid_TKY201211080869有料のコース(有料会員)もありますので,記事の引用は控えます。なお,無料のコース(無料会員)もあります。 ↓ 簡…

予備試験,最終合格発表2012/11/8

先日,予備試験の合格発表がありました。 平成24年司法試験予備試験口述試験の結果 合 格 者 数 219人 http://www.moj.go.jp/content/000103363.pdf 昨年の合格者数がこちらですので,1.86倍になりました。 ↓ 平成23年司法試験予備試験口述試験の結果…

もし予備試験経由の司法試験合格者が500人になったら

前回のエントリーは,ロースクール>司法試験と多段階になり複雑になった法曹資格取得過程を,何かに例えたら分かりやすくなるだろうか,と考えて書いてみました。半分はネタですが。 ↓ バッヂ売りの少年 http://d.hatena.ne.jp/tadasukeneko/20121102/13518…

バッヂ売りの少年

21世紀の初頭,ニポーンという国で,バッヂを売る少年がいました。このバッヂを身につけた人は,これを見せるだけで裁判所に入れるし,法律絡みの紛争の代理人となれるという,それはそれは大層ありがたいバッヂでした。これまで少年は,何十年の間,将来有…

法曹養成制度検討会議,第2回会議 議事録,その2

志願者激減だろうと何だろうと,まずは法科大学院ありきで考えろ,とおっしゃっています。 田中委員まず,法科大学院志願者が大きく減少しているという,そのことをもって現在の法曹養成の制度そのものが崩壊しつつあるといった意見も出されておりますけれど…

法曹養成制度検討会議,第2回会議 議事録

が公開されていました。法曹養成制度検討会議,第2回会議 議事録 http://www.moj.go.jp/content/000103552.pdf1つ1つについては色々思うところもありますが,全体を見ての感想としては,悠長だなあ,といったところです。

ソクラテスメソッド不要論

かなり古いものですが,一時ネットでも話題になった安念教授の発言です。 平成22年11月9日(火) 第6回法科大学院(法曹養成制度)の評価に関する研究会の議事録【安念教授】 次に、ソクラティック・メソッドの機械的な実行はしておりません。ソクラティッ…

効率の悪いロースクール制度(コスト削減案を考える)

先日,予備試験,論文試験の結果発表がありました。 平成24年司法試験予備試験論文式試験の結果1 受 験 者 数 1,643人(うち途中欠席8人) 2 採点対象者 1,635人 3 合 格 点 230点以上 4 合 格 者 数 233人 5 採点対象者の最高点等 …

甲南ロー,『既修2年,120万円/未修3年180万円』が無駄になる確率76.6%の法曹養成

Schulze BLOG様で,甲南ローの院長が書いた記事が取り上げられていました。 Schulze BLOG 『既修2年120万円/未修3年180万円』の法曹養成がマーケットに支持されるか http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/51982003.html受験料『5,000円』のチャレ…

「法曹人口抑制論の虚妄(ザ・ローヤーズ2010年12月号岡田和樹弁護士)」の虚妄

少し古い記事ですが,弁護士増員派の人はどのような主張をしているのかと興味を持ち,読んでみました。法曹人口抑制論の虚妄 −今こそ合格者3000人を実現すべし− フレッシュフィールズブルックハウスデリンガー法律事務所 岡田和樹 月刊 ザ・ローヤーズ201…

「弁護士という職業の経済的な価値」2012/9/18法曹養成制度検討会議 和田委員意見より

法曹養成制度検討会議第2回(平成24年9月20日開催) http://www.moj.go.jp/housei/shihouseido/housei10_00006.html 1 意見の趣旨 司法試験の合格者数を早期に年間1000人程度にすべきであると考える。 2 意見の理由 (2) 現状の分析 司法修習修了…

「司法試験 大学院教育とつなげよ」中日新聞2012/9/26

改革すべきは、むしろ、司法試験そのものにある。短答式と呼ばれる試験科目も増え、暗記する知識が多くなっている。論文式試験も質問範囲が広く、質と量もレベルが高すぎると指摘される。 http://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK20120926020…

「新司法試験 法科大学院離れ拍車」東京新聞2012/9/24

十一日に合格発表があった新司法試験で、法科大学院修了を受験の条件としない予備試験組の合格率が68%に上り、関係者に衝撃を与えている。経済的事情などを考慮して設けられた「例外ルート」だが、どの法科大学院よりも高かったからだ。これをきっかけに…

「「多様な司法」実現へ構想を練り直せ」日経2012/9/18

しかし、司法改革が目指した身近で利用しやすい「多様な司法」はいまだ実現していない。実態に合わせて理念を取り下げるような「合格者数の削減ありき」の議論ではなく、どうすれば本来の司法改革が実現できるかを考え、原点から構想を練り直すべきだ。 http…

「4法科大学院の補助金削減へ 司法試験合格率低迷で」

文部科学省は11日の司法試験の結果を受け、合格実績が振るわなかった島根大などの法科大学院4校に対する2013年度の補助金を削減する方針を決めた。同省は14年度から入学者が定員の半分に満たない大学院も削減対象に加えることを決めており、統廃合が加速し…

司法試験「一発合格」ランキング

を出してみました。 元データはこちら↓http://www.moj.go.jp/content/000101962.pdf 計算方法は,修了年度が平成23年度の未修合格者数を,未修受験者数で割ったものです。 表の項目の意味は,以下です。↓未修 → 上記方法により計算した,未修一発合格率未修…