タダスケの日記

ある弁護士の司法制度改革観察記録

まだ志願者が増えない法科大学院

法科大学院を悩ませる予備試験制度が,司法試験合格率ランキングの1位を占め続ける。

このままでは,ただでさえ不人気なロースクールは,「そんなに学生を拘束しても合格率が低いなんて授業では何を教えているんだ」「授業の正体がわからない」と国民から不審を抱かれてる日も近いと焦り,「予備試験は抜け道」といら立ちをぶつける。

法曹養成制度が,いつものように混乱し錯綜していると,そこへ,若くて優秀な法曹志願者の亮介(磯村勇斗)が現れる。亮介は弁護士を目指して勉強中で,予備校に通って予備試験に合格するために長野から上京してきたという。

しかし実は,同じくかつてロースクールを開校したが,廃校した地方ロースクールから,法曹コースを設置した場合に,法科大学院がその卒業生を受け入れてくれるか探ってくるように,密命を受けていた。

そんな地方ロースクールの魂胆を見抜いた都市部の法科大学院は,かつて旧司法試験時代には,5万人を超える受験生が殺到し,予備校は林立し,司法試験受験界隈がどれほど活気にあふれていたか,その人気が,ロースクール設立以降,弁護士の経済的価値の破壊とともに凋落の一途をたどり,旧司法試験時代であれば1人の合格者すら出せなかった地方大学のロースクールが,次々と廃校の憂き目にあったかという過去を,亮介に打ち明けることに。

しかし、亮介を連れて有希江(稲森いずみ)の店に向かうと、間が悪いことに、そこには桑野の姿が。

案の定、法科大学院の話を聞いた桑野は黙っていられず、桑野は「そんな制度は辞めたほうがいい、そう言われて簡単に法曹を養成する夢を捨てられるくらいだったら、辞めたほうがいい。どんな制度にだって必ず辞めたいという時が来る。でもそこで踏みとどまれたら、それこそ本当の第一歩なんだ」と語る。

しかし、そんな2人のやり取りを見ていた亮介は、あることを思いついて……。

 

www.ktv.jp

ロースクール15年熟成樽仕込み

[アロマ]

法曹需要の見通しが甘い印象。

後から,弁護士有資格者活用論,ロー卒司法試験未合格者のひっぱりだこ論が出現。

かんかん照りのアスファルトがタイヤを切りつけながら

チープなスリル(合格率は33.63%で過去最高の広き門)に身を任せても

明日の就職難におびえている要素も。

ロースクールの図書館で,1日10時間以上勉強している学生たちを見ると,一瞬,旧司法試験時代が頭をよぎった。

予備試験の刺激。

冷たい修習生に対する待遇。

子どもだましの法曹コースという弥縫策。

とってつけたようなソクラテスメソッド。

前時代的。

 

[総合評価]

年収が300万円と安くていいなら,魅力的な職業は数多ある。

有為な若者が目指す職業が,無理に弁護士である必要はない。

挑戦する勇者を止めはしない。

 

 

togetter.com

 

mainichi.jp

ロースクール的なジョーク(令和元年合格発表)

上がり続ける司法試験合格率

科学者、法学者、そして数学者が,司法試験受験者と合格者数の推移を表すグラフを眺めている。

彼らは,司法試験受験者が激減している一方,合格者数1500人を堅持しており,合格率が年々上がっているのに気付いた。

科学者は「こんなに合格率があがっては,弁護士の質が保てない。そもそもデータが不正確なのではないか」と言った。

法学者は「ロースクールによる教育によって,司法試験受験者のレベルが上がったのだ。合格率が上がるのは当然だ」と言った。

数学者は「あと何年か経てば合格率が100%を超え,司法試験を受験していない人も弁護士になれるね」と呟いた。

 

物理学者、生物学者、そして数学者が道に面したカフェに座って道路の反対側の建物に出入りする人々を観察している。最初に彼らは建物に入って行く二人の人物を見、しばらくして建物から三人の人物が出てくるのに気付いた。物理学者は「あれ、見落としがあったかな」と言い、生物学者は「いやいや、なかで増えたんだよ」と言った。それに対して数学者は「もしあと一人が建物に入れば、中には誰もいなくなるね」と呟いたという。

 

 

社会学者、政治家、法学者が学会に参加していた。

あるとき,3人は,年々法曹志願者が激減しているのに気づいた。

社会学者は,弁護士の経済的価値の下落,ロースクール制度による時間的経済的負担の増加,文科省の利権など,その原因を考え始めた。

政治家は,直ちに司法試験合格者数を減らした。

法学者は,「法曹志願者が激減しても,合格者1500人を維持すれば,見た目の合格率が上がって,司法試験改革当初に約束した合格率7,8割に近づくのだ。いったい何の不満があるのかね」と答えたという。

 

数学者、技術者、化学者が学会に参加しており、ホテルで隣接した部屋に滞在している。ある夜、彼らは階下のバーにいる。最初に数学者がベッドに戻る。次に化学者、そして数分後に技術者がベッドに戻る。化学者は部屋の外の廊下でゴミ箱が燃えているのに気付く。近くには水が入ったバケツがひとつある。化学者は即席で消火器を作るために二酸化炭素の発生手段を考え始めたが、結論が出る前に到着した技術者が火に水をぶっ掛けて消し止めた。翌朝、化学者と技術者は昨晩の小火騒ぎの顛末を数学者に話すと、数学者は昨晩ゴミ箱から火が出ていたことに気づいていたという。化学者と技術者は数学者になぜ消火しなかったのか訊ねると、数学者は軽蔑するように「火が燃えていて、そばに水入りバケツがある。何をすればいいかは明らかなのに、いったい何の不満があるのかね」と答えたという。

 

社会学者、経済学者、そして法学者が、激減する法曹志願者数を回復させる方法を考えている。

社会学者は,法曹志願者の時間的経済的負担を軽減する策を考えた。

経済学者は,旧司法試験の時代には,司法試験受験者が5万人を超えていたことを思い出して,弁護士の経済的価値を向上させる策を考えた。

彼らは「君はこれよりも良い策を思いつくか」と法学者に問うた。

法学者は,有識者会議で「合格者を年間1500人以上とする」と言った。

 

社会学者、物理学者、そして数学者が、同じ長さの閉じたロープによって最大の面積をもつ領域を囲む方法を考えている。社会学者は正方形の囲いを作った。物理学者は円の面積が周囲長の同じ正方形より大きいことを思い出して円を形成し、「君はこれよりも大きくすることができるか」と数学者に問うた。数学者は円形のロープで自分を囲んで「私が今立っているところを外側と定義する」と言った。

 

ja.wikipedia.org

 

www.nikkei.com

 

tadasuke.hatenablog.jp

 

おまけ

令和元年までの5年間にわたる司法試験の受験者数,合格者数,合格率から合理的に推認できないものをアからウまでの中から選べ。

 

ア 受験者集団の学力が,ここ数年で飛躍的に向上した事実はなく,司法試験の目的に反する状態が作出されている。

イ 受験者数の減少にしたがい合格者数も減少しており,来年は合格者1500人を下回ると予想される。

ウ 来年は1501人,再来年は1500人を合格させればいいので,法曹養成制度は安定的に運用されている。

 

参照条文

司法試験法

(司法試験の目的等)
第一条 司法試験は、裁判官、検察官又は弁護士となろうとする者に必要な学識及びその応用能力を有するかどうかを判定することを目的とする国家試験とする。

 

おまけ2 

弁護士SF

 

際限なく上昇を続ける司法試験合格率。

ついに合格率400%を超え,司法試験を受験しない人にさえ,弁護士資格が付与されるようになり数百年後の日本。

国民の99%は弁護士資格を有し,わずかの不法行為も徹底して提訴される濫訴社会と,それ以外のわずかな土地に追いやられた非弁護士の社会に分けられていた。

非弁護士の住む村で暮らしていた主人公は,ある日,ネットオークションで不正に出品されていた弁護士バッジを手に入れた。

弁護士社会に潜入した主人公は,司法試験合格者数を削減すべく,出世をとげて,文科省の利権の中枢に迫ろうとするが・・・

 

kakuyomu.jp

  

dic.nicovideo.jp

司法制度改革に対する言葉たち

法曹になりたかったら、

朝から晩まで、土日だって勉強するでしょう。

ロースクールに入っても同じ。

授業の予習復習に追い回されるし,司法試験浪人になれば,やっぱり1日中勉強することになる。

でも、司法試験に合格したとたんに、それは「プロセスによる教育の成果」になってしまう。

 

ロースクール修了生

 

 

ロースクールによる既得権益保持の注文どおりに弥縫策をつくる

有識者会議はいらない。

法曹志願者9割減少というまだ世の中にない大失政を、

改善しようとしているのだから。

 

国民

 

 

予備試験受験者が心の貧困だって?

その予備試験を受験する若者の需要にちゃんと向き合えていない

お前の心が貧困なんだろ。

 

予備試験受験者

 

 

元ネタ

 

nlab.itmedia.co.jp

法科大学院が出しそうな「働き方啓蒙」広告

毎年500万円もらって毎日

生き甲斐のない生活を送るか,

資格試験を受けるだけで多大な経済的,時間的コストがかかって

激増政策が利権のために止まらず過当競争が激しくなる一方で

業界から多くの有為な若者が去って

年収300万円だけど仕事に

行くのが楽しみで

仕方がないという生活と,

どっちがいいか。

 

法科大学院

 

元ネタ

なお,元ネタは批判されているとのこと。

mainichi.jp

弁護士?稼げないよね。

弁護士?稼げないよね。

 

増えない法曹需要

弁護士激増を強要し続けるロースクール

既得権益の保持のみに汲々としている有識者会議

 

(業界の将来に)見込みがないと思うよ。

だから俺は,目指さないよ。

 

こうだっ・・・高額化して躍進する俺の年収を,みなさんに見せたいね。

 

元ネタ 

 

originalnews.nico

 

関連エントリー

tadasuke.hatenablog.jp

法律知識を使わず話し相手になるだけの弁護士?

塙:社会人から弁護士に転身することは、十分に可能です。旧司法試験の時代から、社会人として会社に勤めながらも、通勤の時間帯を活かして音声教材などで学習したり、終業後や休日を利用して受験勉強や答案練習したりして、模擬試験の受験などを繰り返し、司法試験に合格した人はいました。

土屋:旧司の時代と今は違いますけどね。ローに通って時間的に拘束されながらフルタイムで働くのは,ほぼほぼ不可能ですけどね。

塙:また、司法制度改革によって法科大学院制度が導入され、司法試験のしくみが変わったことも、社会人から弁護士に転身する流れに拍車を掛けました。

土:司法試験受験資格を得るためだけに,2年~3年の学生生活をしなければなりませんけどね。

塙:そもそも法科大学院制度は、法学部出身者でない多種多様な人材を法曹界に迎え入れることによって、さまざまな専門分野や職務経験、多様な人生の背景を持つ法律実務家を養成するためにつくられたのです。

土:・・・という理念で始まりましたが,小手先の改革が理念に逆行すると激しい批判を受けているのですよね。

www.nishinippon.co.jp

塙:旧司法試験が、法学部を出て数年間の司法浪人の末に合格を目指す人々が大半を占めており、受験テクニックはあるけれども社会人としての基本的経験や法律以外の基礎知識が決定的に欠けている弁護士が目立っていたという反省がありました。

土:現状でも,受験生の大半を占めるロースクール生は,司法浪人をする人や,社会人経験がない人も多いのて,旧司と変わらないですね。

塙:法学部を出ていても出ていなくても、法科大学院の門戸は広く開かれています。

土:門戸が開かれているのは確かですね。弁護士の経済的価値の凋落によって,誰も門戸をくぐろうとしないだけで。

塙:法学未修者については、法科大学院のプロセスは1年延長され、3年間の課程を修了しなければ司法試験の受験資格は得られません。

土:社会人が現職を投げ売って,3年間無職になるわけですね。その後,合格できる保証もありませんし。

塙:法学既修者よりも司法試験合格率が下回っているとの統計もあります。しかし、それはあくまで統計上の数値です。
仮にあなたが法学部以外の出身の社会人だとしても、モチベーションを高く保ち、司法試験の受験準備に、相当な時間的・経済的リソースを投入できれば、合格して弁護士に転身することは十分に可能なのです。

土:その理屈だと,統計は意味がないということになりませんか。高い学費を払ってローに入学するモチベーションの高い集団でも,合格率が低いというは,大きなリスクですね。旧司のときのような記念受験の人はいないのですよ。

塙:社会人経験がある新人と、社会人経験なしで司法試験に受かった新人で比べたとき、就職や転職がしやすいのは、一般的に社会人経験がある弁護士だといえます。

土:どのような理屈でしょうか。

塙:弁護士が扱うのは、実際の社会で勃発した生の法律トラブルです。社会人経験がない新人でも、テキストに書かれた机上の問答なら十分に対応できますが、実際の事件は背景や奥行がまったく異なり、深みも増します。

土:社会人経験のないロースクール生は,役にたたないですね。

塙:社会人経験があった方が、どのようなしくみで世の中が動いており、どんな場合に人は騙され、落とし穴に落ちるのか、何をすれば有利に世の中を渡れるのか、などを心得ている傾向が強いのです。

土:ロースクールなどを司法試験受験資格要件にしないで,社会人経験を要件にするべきですねー。

塙:法律相談を持ちかける相談者も社会人であることが多いので、社会人経験のある弁護士の方が、話に共感できることが増えます。
法律知識を武器にして、強制力をもって解決すべき場面は実際には決して多くなく、「ただ、話を聞いてほしい」という動機で法律相談が持ちかけられるケースも少なくありません

土:紛争が発展し,強制力ある裁判になったときのことを想定せず,雑談をして場を濁すだけなら,もはや法律家ではないですね。単なるおっさんですよ,それは。

元ネタ

www.legalnet-ms.jp

www.youtube.com