タダスケの日記

ある弁護士の司法制度改革観察記録

ロースクールを目指していた大学4年生が説得されて公務員か民間企業を目指すことにした件

詳細は以下のリンク先をご覧ください。

私は今年ロースクールを受験して、3...|回答率99%!ゆる〜いQ&Aコミュニティ テルミー
http://tell-me.jp/q/5030764

もはや,自殺志願者を引き止めるくらいのノリになっている気が……

自殺を半減させた看板 - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/193929

ロースクールの入り口の横に,看板を作っておくといいかもしれない。

「ちょっと待て
若手弁護士の平均年収を
調べたのか?」

記事内の返信で紹介されていたサイト

壊れてしまった弁護士たち
http://lawyerslives.ldblog.jp

弁護士が会社員に転職して細々と生きてます2:ウェブリブログ
http://s.webry.info/sp/hoso-boso.at.webry.info/index.html

黒猫のつぶやき
http://kuronekonotsubuyaki.blog.fc2.com

弁護士の収入(経費を控除する前の金額)と大卒の給与を比べて,弁護士は十分な収入を得ていると回答する文部科学省

以下の資料の最後のQ&Aに書いてありました。

法科大学院Q&A (PDF:1216KB)
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houka/__icsFiles/afieldfile/2017/03/21/1383386_3.pdf

法科大学院がひらく 新しい法曹のカタチ:文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houka/1383386.htm

PDFにテキストが埋め込まれていないので,手入力しました。
(ただし,赤字,青字はポイントの指摘のためブログ主がつけました。)

Q 弁護士になっても収入が少ないと聞きましたが,本当ですか?

A 大学・大学院卒者の平均給与に比べて,十分な収入を得ています。

平成27年分の弁護士の経験年数別収入(中央値)によると,弁護士1年目の収入は543万円。
弁護士5年目の収入は1,081万円になっています

平成27年の大学・大学院卒男女の平均給与
勤務年数0年(1年目) : 328万円
勤務年数10〜14年 :608万円

平成27年賃金構造基本統計調査(第2表)より)
※給与は,所定内給与額(残業手当を含まない)×12月+年間賞与その他特別給与額により算出(万未満四捨五入)

弁護士の経験年数別の収入(中央値)(平成27年分)

(グラフ略)

法務省調べ)
(法曹養成制度改革連絡評議会(第4回)資料より文部科学省作成)

※収入 : 収入は,経費を控除する前の金額を指します。

( ゚д゚) 収入?…まさか経費控除前の弁護士の売上と,サラリーマンの給与額を比べてないよね…?

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) 見間違いじゃないよな?

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)詐欺じゃん!

(ブログ主が回答する)その他のQ&A

Q 法科大学院修了生の司法試験合格率が低いと聞きますが,本当ですか?

A 中途退学率も低くはないので,司法試験合格率が低いだけでなく,無事にロースクールを卒業できる確率が決して100%ではないことにも注意が必要です。

Q 法科大学院の魅力は何ですか?また,法科大学院修了生は就職先でどのように評価されているのですか?

A 社会では予備試験合格者が優遇されています。ここから考えると,法科大学院を修了したことは評価されていないでしょう。


Q 法科大学院へ進学するのに授業料が不安です…

A そうですよね…


Q 法科大学院への進学を考えています。より早く法科大学院に進学することはできないのでしょうか?

A 法科大学院への進学を考えている,という前提が間違っています。早く法曹になって活躍するためには,予備試験を目指すべきでしょう。


Q 司法試験に合格しても就職先がないと聞きますが,本当ですか?

A 弁護士としての仕事がなくても,即独のような形で弁護士登録をしているケースもあります。弁護士登録イコール就職と考えるのは早計でしょう。


Q 弁護士になっても収入が少ないと聞きましたが,本当ですか?

弁護士の需要(仕事)と供給(弁護士数)と,アダムスミスが「国富論」で提唱した「見えざる手」を合わせて考えれば,答えはおのずから明らかでしょう。

司法試験受験資格を買いに(手袋を買いに)

雪の朝、このご時世に法曹になろうと予備試験合格を目指して勉強して帰ってきた子狐の冷え切った手を握りながら、母さん狐は保険的に司法試験受験資格を金で買ってやろうと思いついた。

夜になって町に出かける途中で、母さん狐は子狐の片手を握ってローの学費を子供の手に握らせた。
そして子狐に、町のロースクールへ行って戸を少しだけ開けたら、ローの願書を出して「司法試験受験資格をください」と言うように、と教えた。
間違って予備試験を受験する予定であることを知られてしまうとひどい目に遭うからと。ロースクール推進派は,予備試験受験者を,自分ができると勘違いした心の貧困な者と誹謗中傷しており,予備試験受験予定を知られると必ずロー入試を不合格にされてしまうだろうと母さん狐は心配したのだった。

子狐は町に着くとロースクールを見つけ戸を叩いた。事務局の人が戸を開けた拍子に差し込んだ光がまぶしくて、子狐はつい予備試験の願書の方を出して、「司法試験受験資格をください」と言ってしまった。

事務局の人は、予備試験が本命で,ローは予備試験に受からなかったときに保険的に司法試験受験資格を取るために入学するのだな,と思ったけれども,出されたお金が本物であることを確認すると黙って司法試験受験資格を渡してやった。

帰り道、家の中から漏れ聞こえる適性試験出願者が減り続けているというニュースを聴きながら帰った子狐は,母さん狐に「ロースクールってちっとも恐かない」と、間違って予備試験の願書を出したけれどロースクールは司法試験受験資格を売ってくれたことを話した。

母さん狐はあきれながら、「ほんとうにロースクールはお金さえもらえればいいものなのかしら」とつぶやいた。

元ネタ

手袋を買いに - Wikipedia

あらすじ
雪の朝、表を走り回って帰ってきた子狐の冷え切った手を握りながら、母さん狐は手袋を買ってやろうと思いついた。夜になって町に出かける途中で、母さん狐は子狐の片手を握って人間の子供の手に変えた。そして子狐に、町の帽子屋へ行って戸を少しだけ開けたら、人間の方の手を出して「手袋をください」と言うように、と教えた。間違って狐の手を出してしまうとひどい目に遭うからと。子狐は町に着くと帽子屋を見つけ戸を叩いた。帽子屋が戸を開けた拍子に差し込んだ光がまぶしくて、子狐はつい狐の方の手を出して、「手袋をください」と言ってしまった。帽子屋は、狐だなと思ったけれども出されたお金が本物であることを確認すると黙って手袋を渡してやった。帰り道、家の中から聞こえる子守歌を聴きながら帰った子狐は母さん狐に「人間ってちっとも恐かない」と、間違った手を出したけれど帽子屋は手袋を売ってくれたことを話した。母さん狐はあきれながら、「ほんとうに人間はいいものかしら」とつぶやいて物語は終わる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%8B%E8%A2%8B%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%81%AB

新美南吉 手袋を買いに 青空文庫
http://www.aozora.gr.jp/cards/000121/files/637_13341.html

75校ある!

宇宙法科大学院とならび司法試験受験資格を付与する権能を持った主人公ヨビ・シケーン(ヨビ,学費はタダ)は、旧司法試験の合格実績に基づくことなく安易に乱立された74校のロースクールとチームになり、新たな法曹養成制度をスタートさせた。だが司法制度改革を開始してみると、そこにいたのはなぜか1校多い75校。

75校目という不測の存在を抱えつつも,膨大な潜在的法曹需要があり,司法制度改革は順調に進んでゆくという甘い見通しをする学者もいたが、法曹志願者の人数を示すグラフが,改革前の右肩上がりから一転して「ゼロ」に近づいていくというアクシデントにより、改革に疑問を呈する人々が徐々に増加。75校はこの危機を回避するための行動を迫られる。

ローの経営難から来る不安が疑心を煽り、一時はヨビを75校目として殺害しようとする騒ぎにまで発展するが、法律事務所や法曹志願者によるヨビの人気は高く,その殺害に合理性が見いだせないため,遂に下位校は切り捨てて,定評校のみを存続させるという改革路線の軌道修正と,給費制復活に成功する。
しかしヨビ組が司法試験合格者の50%を越えたところで定評校も廃校し始めたため、ヨビたちは法科大学院制度の廃止を申し出ることを決め、非常用ボタンを押した。

実は75校目とは,経済的な事情などでロースクールに入れない者を救済することを主目的に始まった予備試験であり、法科大学院推進派による予備試験合格率の過度の限定という妨害工作にもかかわらず,全校の中で毎年,司法試験合格率トップを維持し続け、そのブランド価値を背景として,予備試験組は,任官,任検,四大事務所といったそれぞれの未来へと旅立っていくのだった。

元ネタ

「司法試験」法科大学院全74校合格ランキング - グノシー
https://gunosy.com/articles/RX6Zu

「司法試験」法科大学院全74校合格ランキング | プレジデントオンライン | PRESIDENT Online
http://president.jp/articles/-/21200

11人いる! - Wikipedia

あらすじ
宇宙大学の受験生である主人公タダトス・レーン(タダ)は、最終テストである実技試験(協調性のテスト)として、筆記試験の成績に基づいて組まれた10人チームのメンバーとなり、漂泊中と仮定して外部との連絡を断たれた宇宙船・白(はく)号の乗員として53日間船内にとどまるよう言い渡される。だが白号に乗り込んでみると、そこにいたのはなぜか1人多い11人。大学側に事態を知らせようにも連絡手段は司令室(ブリッジ)に設置された非常用赤ボタンのみであり、押せばチーム全員が不合格になってしまう。試験合格のため、11人は互いに疑念を抱きながらも規定の53日間を過ごすことに決める。
11人目という不測の存在を抱えつつも試験は順調であるかのように見えたが、白号の軌道が公転軌道から外れて恒星「青」に近づいていくというアクシデントにより、船内温度が徐々に上昇。さらに船内温度が40℃に達すると、船内に繁茂している野生化した電導ヅタに起因する死亡率93パーセント、空気伝染の伝染病・デル赤斑病が発生する可能性があることが判明し、11人はこの危機を回避するための行動を迫られる。
暑さと伝染病への不安が疑心を煽り、一時はタダを11人目として殺害しようとする騒ぎにまで発展するが、各人の機転や努力で互いに協力し合えるようになり、遂に白号の軌道変更とワクチン抽出に成功する。しかし45日目を迎えたところでフロルが発症したため、タダたちは棄権を申し出ることを決め、非常用ボタンを押した。
ところが試験終了後、実は11人目とは53日目までに非常用ボタンを押させるために大学側が仕組んでいた受験用のワナであり、受験生70チーム全てが1人多く組まれていたという事実が明かされる。11人目による妨害工作と予定外のアクシデントにもかかわらず全チームの中で最長期間を耐えたタダたちのチームは首席合格と通知され、彼らはそれぞれの未来へと旅立っていくのだった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/11%E4%BA%BA%E3%81%84%E3%82%8B!

トロッコ問題(ト「ロー」ッコ問題)

みなさんは「トロッコ問題」をご存知でしょうか。

これは「ある人を助けるために、他の人を犠牲にするのは許されるのか?」という、思考実験の1つです。

改革路線を走っている司法制度改革が,制度設計ミスから法曹志願者が激減し崩壊寸前に。
このままでは、改革線路にのっとって創設した法科大学院制度が,予備試験に圧倒されて廃止されてしまうかもしれない。

そしてあなたは、改革路線の分岐点の近くにいる。
下位ロースクールを切り捨てる方向へ進路を切り替えれば,補助金の増加により上位校は延命されるが、補助金カットされた下位ロースクールは,経営難により確実に廃校に追い込まれてしまう。

上位校を助けるために、下位ロースクールを犠牲にしていいのか?
それとも,不合理極まる法科大学院制度の廃止は避けられない運命であるとして,そのまま見過ごすべきなのか。

哲学、道徳、倫理,省益,役人の天下り先,大学の利権,ロースクール教員の就職口等の面で長きに渡って繰り広げられてきた論争に、ついに答えが出ました。以下の動画をご覧ください。

A two-year-old's solution to the trolley problem - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=-N_RZJUAQY4

元ネタ

ついに思考実験「トロッコ問題」に決着。2歳児が出した衝撃の答えとは…|ギズモード・ジャパン

みなさんは「トロッコ問題」をご存知でしょうか。

これは「ある人を助けるために、他の人を犠牲にするのは許されるのか?」という、思考実験の1つです。

線路を走っているトロッコが制御不能に。このままでは、線路上で作業中の5人がトロッコに轢き殺されてしまう。

そしてあなたは、線路の分岐器の近くにいる。トロッコの進路を切り替えれば5人は助かるが、切り替えた先にも1人の作業員が。

5人を助けるために、1人を犠牲にしていいのか? それとも運命としてそのまま見過ごすべきなのか。

哲学、道徳、倫理の面で長きに渡って繰り広げられてきた論争に、ついに答えが出ました。以下の動画をご覧ください。

http://www.gizmodo.jp/2016/09/trolley-problem-solved.html

ロッコ問題 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%B3%E5%95%8F%E9%A1%8C

文科省天下り」あっせん、早稲田大が口裏合わせに応じていた 鎌田総長は「癒着はない」と釈明
http://www.huffingtonpost.jp/2017/01/20/amakudari-mext-waseda_n_14280762.html

ロースクール・ウォーズ〜貸与制世代の誇り

修習生指導係:お前ら収入ゼロか?ゼロの人間なのか?何をやらされても一生懸命にやって、それでも修習期間の一年間収入ゼロのまま終わるのか?それでいいのか?
お前らそれでも男か?悔しくないのか!!
修習生: 悔しいです。今までは政府の政策に従うのがあたり前だと思っていたけど、にやついてごまかしていたけど、今は悔しいです!!


スクール・ウォーズ 名言集!

第8回 『愛すればこそ』
“滝沢賢治”と“森田光男”の名言
賢治: お前らゼロか?ゼロの人間なのか?何をやるのもいい加減にして、一生ゼロのまま終わるのか?それでいいのか?
お前らそれでも男か?悔しくないのか!!
森田: 悔しいです。今までは負けるのがあたり前だと思っていたけど、にやついてごまかしていたけど、今は悔しいです。

http://schoolwars-blu-ray.com/words/

「17弁護士会が声明「司法試験合格者のさらなる減員を」「1500人でも供給過剰」」(弁護士ドットコム)

年末に,弁護士会が声明を出していたそうです。

17弁護士会が声明「司法試験合格者のさらなる減員を」「1500人でも供給過剰」 - 弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/internet/n_5532/

日本弁護士連合会は「司法試験合格者数を早期に年間1500人とする」という方針を掲げているが、今回の声明では、1500人でも供給過剰だとして、来年度以降の司法試験合格者はさらに大幅に減員することを政府に求めている。

提出後の会見で、千葉県弁護士会の山村清治会長は、司法修習を終えて法曹として登録する12月の「一括登録」の時点で、就業先が決まっていない者が400人を超える状況が数年にわたり続いていることに触れて、「過剰供給の弊害が顕在化している」と述べた。

弁護士は過剰供給となっているのか。
裁判数,弁護士数の推移のデータを探していたら,日弁連の弁護士白書のデータが見つかりました。

日本弁護士連合会│Japan Federation of Bar Associations:基礎的な統計情報(弁護士白書2016年版等から抜粋)
http://www.nichibenren.or.jp/jfba_info/statistics/reform/fundamental_statistics.html

多くのデータがありますが,まず基本的な弁護士数の推移を見ると,以下のデータがあります。

弁護士数の推移/男女別年齢構成/男女別弁護士数の推移 (PDFファイル;1.4MB)
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/jfba_info/statistics/data/white_paper/2016/1-1-1_tokei_2016.pdf

法科大学院が開校した2004年に,それまでも増加し続けていた弁護士数は20224人とはじめて2万人台に乗ります。
そして,それ以降は激増のペースを増し,2016年には37680人となり,2004年の20224人と比べても86%も増加しています。

これに対して,「需要」にあたる弁護士数は以下のデータがありました。

民事訴訟事件数の推移 (PDFファイル;1.5MB)
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/jfba_info/statistics/data/white_paper/2016/3-1_1_tokei_2016.pdf

民事第一審通常訴訟事件の新受件数の推移 (PDFファイル;1.4MB)
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/jfba_info/statistics/data/white_paper/2016/3-1_2_tokei_2016.pdf

いくつかの切り口がありますが,一時期の過払いバブルの時期を除けば,事件数は,増えるどころか微減していると言えます。


弁護士数の話に戻って,弁護士人口の将来予測(シミュレーション) のデータがありました。
新規法曹を1500人に維持し続けた場合の数字です。

弁護士人口の将来予測(シミュレーション) (PDFファイル;1.3MB)
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/jfba_info/statistics/data/white_paper/2016/1-3-7_tokei_2016.pdf

弁護士人口 弁護士1人あたりの国民数
2016 37651 3491
2017 38658 3253
2018 38545 3167
2023 44397 2751
2028 49252 2402
2033 54016 2110
2038 58639 1863
2043 61781 1687
2048 63715 1556
2053 60486 1554
2061 57265 1496

2016年には,弁護士人口は37651人「弁護士1人あたりの国民数」は3352人です。
弁護士人口は,2048年に63715人とピークに達しますが,この頃から現行司法試験時代の弁護士も引退(想定)し始めるので,減少に向かいます。

もっとも,人口も減少し続けているので,「弁護士1人あたりの国民数」はさらに減少を続け,最終的には1500人を切って1496人となっています。

2018年に弁護士になった者が,仮に40年働くと想定すると,2058年まで働き続けることになります。
それまでに,「弁護士1人あたりの国民数」は半減以下となりますので,単純に考えると,収入が半減する,または案件の受任のための広告費が倍増する,などといったことが予想されます。
(もちろん,実際には一律に弁護士が窮乏化するわけではなく,その経営能力によって,いわゆる「勝ち組」と「負け組」にわかれることでしょう)

法科大学院における志願者・入学者の状況 (PDFファイル;1.3MB)
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/jfba_info/statistics/data/white_paper/2016/1-3-1_tokei_2016.pdf

法科大学院の志願者などのデータです。

周知のように,志願者は激減を続けています。
このグラフを一目見ても,法科大学院制度は失敗だとわかるでしょう。

司法試験の合格状況
http://www.moj.go.jp/content/000102262.pdf

今回検索していてたまたま見つけた法務省の資料です。

この5ページを見ると,旧司法試験は平成16年に最大で1483人の合格者を出しています。
今後,合格者が1500人を切るようであれば,法曹志願者を激減させて法曹の質を低下させている法科大学院はなくていいのではないか,旧司法試験であればコストが低く優秀な人材を集められるのではないか,という話にも当然なってくるでしょう。

まとめ

弁護士の需要は増えていないのに対して,仮に合格者1500人を維持するのであれば,弁護士数は今後数十年にわたり激増を続けますので,弁護士の供給過多となり,その経済的価値は低下することが予想できます。

ところで,司法制度改革の失敗は,太平洋戦争における日本にたとえられることがあります。
客観的には失敗が明らかであるにも関わらず,軍部の誤った判断により戦争を続行し,国民に多大な被害を生じさせたことなどが似ているのでしょう。

この太平洋戦争ですが,戦争開始当時,日本にも本気でアメリカに勝てると考えている者は,ほとんどいなかったそうです。
日米には圧倒的な国力差があり,そもそもアメリカから石油を輸入していたりしたそうです。
(そのために,東南アジアを侵略して石油を確保したいという思惑が日本にはあったり,アメリカも日本の暴発を懸念して,開戦前は,日本への石油の輸出をあまり制限しすぎないようにしたなど,いろいろな話もあるようですが)

日本としては,局地的な戦闘で派手な勝利をして,有利な講和に持ち込みたいという,可能性としてはあまり高くはない希望的な観測があったそうです。

法科大学院による弁護士激増政策について考えてみると,弁護士という供給を増やそうという政策ですから,需要がある,さらに今後増え続けるということが必須の条件となります。

「圧倒的な国力差があるから勝てない戦争」と同じように,「需要が増えないから失敗する弁護士激増政策」も,誰にでもわかる当然の結末に思えます。

大本営発表や特攻など様々なことをしましたが,国力というベースを決定的に欠いたために敗戦した太平洋戦争と同じように,弁護士の需要というベースを基本的に欠いていれば,合格率の低いロースクールを潰したりなど弥縫策を施しても,弁護士激増政策は失敗することが明らかなように思えます。